整理番号 |
研究責任者 |
所属 |
課題名 |
研究許可日 |
情報公開 文書 |
R25024 |
朝野 仁裕 |
ゲノム医療支援部、バイオバンク |
疾患発症における後天性性染色体変化の意義の解明 |
2025年06月24日 |
 |
R25022 |
村田 誠 |
心血管リハビリテーション科 |
心不全患者に対する心肺運動負荷試験を用いた予後規定因子の閾値検討および運動耐容能の規定因子の探求 |
2025年06月27日 |
 |
R25021 |
畝 佳子 |
薬剤部 |
個人に最適な薬物投与量設計およびバイオマーカーの変動予測用アルゴリズムの開発 |
2025年06月23日 |
 |
R25019 |
中岡 良和 |
血管生理学部 |
膠原病性肺動脈性肺高血圧症における炎症性サイトカインと腸内細菌叢解析 |
2025年06月23日 |
 |
R25017 |
猪原 匡史 |
脳神経内科 |
レカネマブの治療アウトカムに関する調査研究 LEcanemab in Mild Cognitive Impairment and Dementia Study (LEMCID 研究)
|
2025年06月17日 |
 |
R25014 |
吉村 壮平 |
脳血管内科 |
失神を含む一過性意識障害の診療システム開発に関する研究 [ STRIKE(Syncope TRiage and Identification of Etiology)] |
2025年06月27日 |
 |
R25013 |
吉江 智秀 |
脳血管内科 |
電子診療録から自動データベース作成を行う自然言語処理解析装置の研究開発 |
2025年05月23日 |
 |
R25009 |
北井 豪 |
心不全・移植部門 心不全部 |
心不全の発症・重症化の高精度予測とそれに基づく最適な治療法の開発のための心不全レジストリ JROADHF-NEXT研究
|
2025年05月02日 |
 |
R25007 |
伊藤 未央 |
SCU |
脳卒中患者における経腸栄養後の下痢発生因子についての検討 |
2025年05月02日 |
 |
R25005 |
片岡 大治 |
脳神経外科 |
小児もやもや病の成人後出血転化に関するレジストリ研究 Registry on Cerebral Hemorrhage in the Adult Patients with Moyamoya Disease of Pediatric Onset (CHAMP Registry) |
2025年04月11日 |
 |
R25002 |
竹内 宗之 |
集中治療科 |
集中治療を要した循環器疾患患者の治療成績の検討 |
2025年04月14日 |
 |
R25001 |
片岡 大治 |
脳神経外科 |
AIを用いた脳動脈瘤部位診断システムの読影試験を目的とした多機関共同研究
|
2025年04月24日 |
 |
R24126 |
畝 佳子 |
薬剤部 |
分離分析装置を用いた循環器治療薬の評価に関する研究 |
2025年04月08日 |
 |
R24125 |
畠山 金太 |
病理部 |
心臓サルコイドーシスおよび心筋炎による病理形態変化と臨床像の特徴に関する研究 |
2025年04月02日 |
 |
R24124 |
竹内 宗之 |
集中治療科 |
本邦における体外式膜型人工肺患者の管理の質向上に向けた多施設共同研究
|
2025年04月01日 |
 |
R24122-2 |
橋本 昂希 |
看護部 |
不整脈アブレーション後の安静時に生じる腰痛の実態調査 |
2025年04月03日 |
 |
R24121 |
吉原 史樹 |
腎臓・高血圧内科部 |
クリティカルパスが医療の質と患者意思決定支援に及ぼす影響に関する研究 |
2025年04月03日 |
 |
R24092-2 |
中蔵 伊知郎 |
薬剤部 |
後発医薬品およびバイオ後続品の薬学的評価 |
2025年01月10日 |
 |
R24038-3 |
野口 暉夫 |
心臓血管内科部門冠疾患科 |
共生細菌叢・精神ストレスを介した心血管病発症・修復機構の解明 |
2024年07月12日 |
 |
R24012-2 |
疇地 道代 |
精神神経科 |
循環器病に伴う精神症状とその転帰 |
2024年05月21日 |
 |
R24008-2 |
猪原 匡史 |
脳神経内科 |
SCAN研究データベースを活用した、未診断のがんと既知のがんにおける急性期脳梗塞の臨床的特徴に関する後方視的調査研究 |
2024年05月01日 |
 |
R24006-4 |
朝野 仁裕 |
ゲノム医療支援部、バイオバンク |
Dダイマー定量測定における、ラテラルフロー法電気化学式免疫センサと既認証標準測定法との相関性に関する試験および、同測定法基盤技術を用いたNT-proBNP定量測定への応用 |
2024年05月14日 |
 |
R23098-2 |
高木 健督 |
心臓血管内科部門 冠疾患科 |
血管内超音波を用いて得られた冠動脈形態及び狭窄データを基に冠動脈造影のみで形態情報を導き出すAIモデルの確立
|
2024年03月18日 |
 |
R23089-2 |
小久保 喜弘 |
健診部 |
血清リポタンパク(a)レベル別による循環器病イベントとの関係:吹田研究 |
2024年04月02日 |
 |
R23078-2 |
畝 佳子 |
薬剤部 |
高齢者を対象とした高血圧治療薬の有益性及び安全性評価のための観察研究 |
2024年01月30日 |
 |
R23071-2 |
新谷 泰範 |
分子薬理部 |
ヒト胎児標本からの画像データの取得と解析 |
2024年01月22日 |
 |
R23054-4 |
豊田 一則 |
病院 |
多施設脳卒中レジストリ「脳卒中データバンク(Japan Stroke Data Bank: JSDB)」を用いた我が国の脳卒中医療の研究 [JSDB2024] |
2023年12月11日 |
 |
R23024-2 |
天野 雅史 |
心臓血管内科部門 心不全科 |
生食コントラスト経胸壁心エコー図検査における風船負荷法の卵円孔開存症の診断:多施設レジストリー研究 |
2023年07月21日 |
 |
R23018-5 |
中蔵 伊知郎 |
薬剤部 |
トルバプタンの有害事象に関する研究 |
2023年08月21日 |
 |
R23002-2 |
草野 研吾 |
心臓血管内科部門 |
失神のデータベース構築に関する研究 |
2023年05月15日 |
 |
R22100-3 |
草野 研吾 |
心臓血管内科部門 |
遺伝的素因に基づく心房細動アブレーション後の長期的予後と予測因子の評価 Follow-Up study of paTients UndeRgoing cathEter ablation for Atrial Fibrillation:evaluation of long-term outcomes and predictive factors based on geneticpredisposition(FUTURE-AF Study) |
2023年06月26日 |
 |
R22090-6 |
疇地 道代 |
精神神経科 |
身体疾患におけるメンタルヘルスに関連する疾患横断的マーカーの探索的研究-6NCメンタルヘルスレジストリの利活用研究 |
2022年12月19日 |
 |
R22083-2 |
黒嵜 健一 |
小児循環器内科部 |
本邦における先天性冠動脈対側冠動脈洞起始症の臨床像に関する研究 |
2022年10月02日 |
 |
R22082-5 |
北井 豪 |
心不全・移植部門 心不全部 |
循環器疾患レジストリ研究(臨床効果データベース事業:CLIDAS研究) |
2022年09月13日 |
 |
R22068-2 |
吉谷 健司 |
輸血管理部 |
人工心肺による合併症の原因解明に関する研究 ―溶血、血小板減少についてー |
2023年04月06日 |
 |
R22066-3 |
朝野 仁裕 |
ゲノム医療支援部、バイオバンク |
バイオバンク病名登録の正確性向上の取り組み ―NCVCバイオバンク病名データベースバリデーション― |
2023年04月05日 |
 |
R22062-5 |
朝野 仁裕 |
ゲノム医療支援部、バイオバンク |
循環器疾患におけるゲノム医療推進のための全国規模プラットフォームの構築 |
2023年04月10日 |
 |
R22042-5 |
福嶌 五月 |
心臓外科 |
マイトリス RESILIA生体弁を用いた僧帽弁位人工弁置換術の安全性と有効性の検証 |
2022年12月26日 |
 |
R22026-5 |
浅海 泰栄 |
心臓血管内科 |
JROAD/JROAD-DPCを用いた急性非代償性心不全を合併した甲状腺クリーゼにおける重症化因子・治療法解明のための多施設登録研究 |
2022年10月02日 |
 |
R22006-7 |
相庭 武司 |
先端不整脈探索医学研究部 |
QT延長症候群の突然死予防に関する多施設登録研究 LQTS registry in Japan |
2022年05月13日 |
 |
R21099-9 |
天野 雅史 |
心臓血管内科部門 心不全科 |
心房性機能性僧帽弁逆流の疫学および治療の意義に関する多施設後方視的観察研究 |
2021年11月19日 |
 |
R21088-8 |
平松 治彦 |
情報統括部 |
電子カルテ情報を活用したリアルワールドデータ収集・提供基盤の構築事業 |
2021年06月15日 |
 |
R21087-16 |
疇地 道代 |
精神神経科 |
ライフコースのメンタルヘルス課題についての疾患レジストリを構築する6NCによる共同研究プロジェクト
|
2021年04月19日 |
 |
R21045-13 |
泉 知里 |
心臓血管内科 心不全科 |
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる 心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく診断・ 治療プロトコールの策定に関する研究
|
2021年11月02日 |
 |
R21042-13 |
泉 知里 |
心臓血管内科 心不全科 |
肥大型心筋症患者における診療の実態調査および突然死/拡張相への移行に関する新規予測プログラムの開発とその検証のための多施設後向き登録研究 [REVEAL-HCM]
|
2021年10月19日 |
 |
R21035-4 |
野口 暉夫 |
心臓血管内科部門冠疾患科 |
慢性心不全における機械学習アルゴリズムを用いた運動耐容能予測の検討(多施設共同後ろ向き研究) |
2021年09月21日 |
 |
R21006-4 |
立石 恵実 |
放射線部 |
アンモニアPETによる虚血性心疾患の病態解明と予後予測指標としての有用性 |
2021年04月28日 |
 |
R20132-4 |
朝野 仁裕 |
ゲノム医療支援部、バイオバンク |
NSAIDS・抗生剤・造影剤・アルコール消毒に対する薬剤アレルギー既往歴を有する症例のゲノム解析 Genetic Analysis for National Center Biobank Resource with Drug Allergy History |
2020年12月24日 |
 |
R20131-4 |
朝野 仁裕 |
ゲノム医療支援部、バイオバンク |
造影剤腎症を有する症例のゲノム解析 Genetic Analysis of Contrast Media induced Acute Kidney Injury using National Center Biobank Resource |
2020年05月12日 |
 |
R20075-8 |
大郷 剛 |
肺高血圧先端医療学研究部 |
肺高血圧症の予後に関する後ろ向き観察研究 |
2020年10月26日 |
 |
R20063-6 |
西村 邦宏 |
予防医学疫学情報部 |
延岡ライフコースデータを活用した健康長寿に向けた循環器疾患リスクに関する研究
|
2020年10月01日 |
 |
R20057-3 |
吉松 淳 |
産婦人科 |
妊産婦のメンタルヘルスにおける、心疾患の与える影響 |
2020年09月15日 |
 |
R20029-11 |
猪原 匡史 |
脳神経内科 |
脳卒中発症および合併症と口内・腸内細菌叢との関連 Elucidating the role of human microbiome in the development of stroke |
2020年07月17日 |
 |
R19125-8 |
朝野 仁裕 |
ゲノム医療支援部、バイオバンク |
がんや難病に関するゲノム医療の推進に必要な健常群・疾患コントロール群データの構築 |
2020年02月21日 |
 |
R19060-8 |
中岡 良和 |
血管生理学部 |
大型血管炎における炎症性サイトカインと腸内細菌叢解析 |
2019年10月23日 |
 |
M30-164-7 |
中蔵 伊知郎 |
薬剤部 |
慢性疾患に対する薬物療法時の配合錠使用に関する薬学的評価 |
2019年01月30日 |
 |
M30-161-3 |
吉松 淳 |
産婦人科 |
胎盤病理組織と国循バイオバンク保存血液検体を 用いた心疾患合併妊娠における胎児発育不全の 病態解明研究
|
2019年01月16日 |
 |
M30-147-7 |
古賀 政利 |
脳血管内科 |
脳出血ゲノム研究intracerebral hemorrhage GENOME study (ICH- GENOME study)
|
2018年12月19日 |
 |
M30-051-5 |
猪原 匡史 |
脳神経内科 |
脳卒中後てんかん発症の関連因子に関する後方視的研究 Poststroke Epilepsy (PSE) prediction study |
2018年08月31日 |
 |
M30-013-8 |
片岡 大治 |
脳神経外科 |
国立循環器病研究センター脳神経外科疾患の治療成績と合併症の検討 |
2018年05月25日 |
 |
M29-117-9 |
猪原 匡史 |
脳神経内科 |
脳卒中患者におけるNOTCH3遺伝子変異の解析 (NOTCHLAS study) |
2017年12月22日 |
 |
M29-003-16 |
猪原 匡史 |
脳神経内科 |
脳血管障害における遺伝子多型の多施設前向き登録研究 Multicenter registry on gene polymorphism in cerebrovascular disease (NCVC Genome Registry)
|
2017年05月26日 |
 |
M28-119-9 |
片岡 有 |
心臓血管内科 |
脂質低下薬剤に対する反応性と血液中Proprotein Convertase Subtilisin/Kexin 9 (PCSK9)値の関係の解明研究:国循バイオバンクを利用した前向き観察研究
|
2016年12月16日 |
 |
M27-006-8 |
髙橋 篤 |
病態ゲノム医学部 |
家族性高コレステロール血症由来iPS細胞の作製と機能評価 |
2015年04月17日 |
 |
M26-150-20 |
草野 研吾 |
心臓血管内科部門 |
徐脈性不整脈および頻脈性不整脈に対するデバイス治療の有効性・安全性に関する後ろ向き観察研究 |
2015年03月27日 |
 |
M25-029-6 |
浅海 泰栄 |
心臓血管内科 |
非造影核磁気共鳴画像(MRI)撮像法を用いた 冠動脈硬化巣および血栓の評価法の病理組織像・分子的検証 |
2013年05月22日 |
 |
M24-080-14 |
髙橋 篤 |
病態ゲノム医学部 |
家族性高コレステロール血症に関わる新規遺伝子の同定及び発症機構に関する研究 |
2013年01月25日 |
 |
M24-050-14 |
草野 研吾 |
心臓血管内科部門 |
高精度な心臓電気活動評価法としての心磁図の臨床的意義確立に関する研究 |
2012年10月16日 |
 |
M22-031-15 |
草野 研吾 |
心臓血管内科部門 |
特発性心室細動(Brugada症候群、早期再分極症候群)の病態と予後に関する多施設調査研究 |
2010年09月10日 |
 |
M22-027-9 |
髙橋 篤 |
病態ゲノム医学部 |
ASO患者の『LDL−アフェレシス』治療時に除去される物質のプロテオーム解析 |
2010年08月20日 |
 |
M20-026-14 |
髙橋 篤 |
病態ゲノム医学部 |
FH患者の「LDL-アフェレシス」治療時に除去される物質の解析 |
2010年10月22日 |
 |
M17-056-27 |
髙橋 篤 |
病態ゲノム医学部 |
遺伝性高コレステロール血症に関わる遺伝子の解析 |
2010年03月05日 |
 |